
もう古い!?その介護用品、時代遅れかも
「使い慣れてるから」と、ずっと同じ介護用品を使っていませんか?
しかし、今は介護用品がどんどん進化しています。
便利で快適なアイテムが次々と登場しているのです。
実は、最新の介護用品を取り入れることで、介護の負担は大幅に軽減できます。
とはいえ、「何を選べばいいのかわからない…」と感じる方も多いでしょう。
そこで今回は、今注目されている介護用品の最新トレンドをご紹介します。
Contents
1. 電動介護ベッドの自動化がすごい
昔の介護ベッドは手動操作が主流でした。
けれども、最近は電動式で細かな調整が可能なモデルが主流です。
しかも、スマホ連携でリモート操作もできる製品まで登場しています。
こうしたベッドを使えば、介助者の負担も大きく減少。
利用者自身も快適に過ごせます。
まさに介護のストレスを軽減する救世主と言えるでしょう。
2. 軽量&高機能の車いすが登場
ひと昔前の車いすは重たくて扱いにくいものでした。
ですが今では、軽くて折りたたみ可能な高機能車いすが人気です。
さらに、衝撃吸収や段差対応など、走行性能も格段に向上。
長距離の移動も楽になり、外出の機会も広がります。
つまり、利用者の生活の質(QOL)を上げる重要アイテムなのです。
3. 服薬ミスを防ぐ「スマート投薬カレンダー」
「薬を飲み忘れる」「飲みすぎてしまう」といった悩みはよくありますよね。
しかし最近では、服薬時間を音や光で知らせてくれるカレンダーが登場。
加えて、家族のスマホに通知を送る機能まであるのです。
このようなデジタル機器を活用すれば、服薬ミスの防止に役立ちます。
4. 紙パンツも進化!消臭&快適性アップ
従来の紙パンツは「ムレやニオイが気になる」といった声も多かったもの。
けれど最近は、通気性に優れた素材と高性能の消臭加工が当たり前に。
たとえば、24時間快適に過ごせるタイプや肌へのやさしさを追求した商品も人気。
まさに、利用者の不快感を解消するアイテムです。
5. スマート見守りセンサーで安心をプラス
夜間の転倒や徘徊などのリスクも心配ですよね。
そんな時は、ベッドやトイレに設置できるスマート見守りセンサーが便利です。
センサーが異常を検知すると、スマホや家族に通知が届く仕組み。
これにより、24時間見守りが可能になります。
時代は変わる!最新介護用品を取り入れよう
介護は、昔ながらのやり方にこだわらなくても大丈夫です。
むしろ、新しい介護用品を活用することで、より快適で安全な生活が実現します。
「まだこんなの使ってるの?」と言われる前に、ぜひ見直してみましょう。
進化した介護用品は、介護する側にもされる側にも優しい味方です。
この記事へのコメントはありません。